はてなスマホ写真部

スマホで撮った写真をメインとした記事を書いていくグループです。毎月のテーマを発表します。そのテーマに沿った写真を用いて記事を書いていきます。写真のみで記事を作っても良し!スマホカメラのガジェット紹介をしても良し!ブロガー仲間を作る目的に参加しても良し!部内のルールを守って、楽しいブロガー生活を送りましょう♪ 

かいちくんの活動報告 2024年6月号

こんにちは。

 

真夏のような暑さの日々が続いていますが、

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

まだ梅雨入りしていないのに真夏のような暑さで、

身体が悲鳴をあげたりしている方もいるのではないでしょうか。

 

5月はそこまで暖かくもなかったので、

6月になっていきなり暑くなった感じが余計にしますよね。

温度計を見たり、天気予報の温度を見たりして

驚いた方も多いのではないでしょうか。

 

ということで、

 

お題「むむむ」

 

smartphonephoto.hatenablog.com

 

今月のお題は "むむむ"  でしたね。

 

"むむむ" となるような瞬間っていくつかあるかと思うんですが、

そのうちの一つに何かを閃いたり、思い付いたりした時

なんかがあるのではないでしょうか。

 

頭の中にある電球に光が

ピカっ

と灯るような感じを想像することかと思います。

 

そんなピカチュウのような光っている人に

今回は会いに行ってみました。

 

今回やってきたのは、福井県越前市です。

現在、NHKで放送されている  " 光る君へ”  という

大河ドラマの舞台の一つになっているところです。

 

その光る君へというドラマは、

紫式部(ここにも "む” がありますね。)さんの

人生をテーマに描いたドラマになっています。

 

そんな紫式部さんは都で生まれて生きていたんですが、

生涯で唯一、都から離れて生活していた時期があります。

その時期に生活していたところが、福井県越前市になります。

 



それを記念して、紫式部公園というものがあります。

彼女が生きていた当時はこのような建物や庭園があったそうです。

 

ここから越前富士とも呼ばれる山が見えますが、

彼女も見ていた景色と言われているそうです。

 

そんな彼女にやっと会えました。

"むむむ!"

光ってますね。すごい。

 

そんな紫式部公園のお隣には、

紫ゆかりの館があります。

ここでは、紫式部がこの地にやってきた経緯などが

無料で展示されています。

 

 

おみくじみたいなのがあったので、引いてみました。

 

次にやってきたのが、武生中央公園にある大河ドラマ館です。

NHK大河ドラマである "光る君へ" の展示があるところです。

 

こちらが正面入り口です。

こういう風になっているのが、裏手側です。

ここからは、大河ドラマ館へ入場は出来ません。

反対側にある正面入り口の方へ向かってください。

 

12月末までやってます。

当日券は大人一人600円です。

 

 

僕はまだ "光る君へ"  を見ていなかったんですけど、

紫式部さんって凄い人生を歩んでいたんですね。

小さい頃に衝撃的な出来事で親を亡くされていたんです。

それをなんとか乗り越えて大人になったんですけど、

それでも、また衝撃的な運命にあってしまうんですね。

 

源氏物語を書いたというぐらいしか

紫式部のことを知りませんでしたので、

凄く衝撃的でした。

大河ドラマを見ている方も見ていない方も

是非とも行ってみてください。

 

 

ということで、今月の1枚はこちら。